シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【頑丈編】

2019年2月12日考察してみた

シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【必要最小限編】

シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【洗練編】

上記の記事の続きです。

これだけ多くの人が「シンプル良いよねー」と言ってるのは何故なんでしょう。最後に、シンプルの何が良いのか、具体的に考えてみます。

何故シンプルがいいのか

シンプルである事のメリットを、以下3つに纏めてみます。

  • 解り易い
  • 使い易い
  • 壊れ難い

解り易い

シンプルにする事の利点は、相手が情報を受け取る際に、認知負荷が低くなる事です。

つまり、情報伝達のスピードが早い。

人が印象として持つ「取っ付き易い」「取っ付き難い」と云う感情の対比は、その対象が持つ認知負荷が、高いか低いかを示唆している言葉なのでしょう。

従って、直感的で親近感の高いもの程、解り易い。と云う事になります。

例えば、僕には3歳の娘が居ますが、iPhoneで撮影した画像や動画を見返す時、教えてもいないのに(親の動作を見てはいるけど)スマホをスワイプして、見たい画像や動画を自分で選んでいる様子が見受けられます。

つまり、子供にも直ぐに真似が出来た。と云う点で、如何にiPhoneが直感的なUIであるか、伺い知れた出来事でした。

逆に言えば、人と物。或いは、人と情報との間に、困惑が生じた時点で、デザインの敗北は確定となります。

デザインが人に勝つ時、それは意識的に近付かないと気付かれない位に、無抵抗でスムーズで、透明です。

且つ、デザインに搭載された、人の潜在意識に働きかける意図的な誘導に、従いざるを得ないような強かな機能を、同時に併存させている。

従って、デザインを手掛けるのであるならば、人間の認知特性の理解は必須と言えます。

非常口

解り易さの一例として、ピクトグラムと云う、ノンバーバルな視覚記号を紹介します。これは、端的に言うと絵文字のようなものです。

こんなやつ → ♪(´ε` )

例えば、ピクトグラムの身近な具体例に、トイレの場所を表す抽象化された男女や、非常口の人(緑色の標識)。等がそれに該当します。

非常口のピクトグラムに関しては、日本発祥で且つ、初の国際標準となっています。一部の人の間では、「ピクト君」と云う愛称で親しまれているようです。

ピクトグラムの特徴は、言語よりも直感的に理解出来る点です。解り易い。そして、言語間の国境の壁を一時的に越える事が出来ます。

そもそもに於いて、ピクトグラムが考案された背景に、高度経済成長真っ只中にあった日本が、1964年の東京五輪を迎えるに当たって、どのようにして海外からの観光客との言語の壁を打開し、迷わないための案内表示を構築するか。等の課題を抱えていた所にありました。全ての看板が日本語だったからです。

そこで、東京オリンピックのデザイン専門委員会委員長である、勝見勝(敬称略)の提案により、「日本には何千種類の家紋があるので、伝統的遺産を活用して、外国人が困らないよう、誰が見ても分かるものを作ろう」と。当時、第一線で活躍するデザイナー達を集結させたのです。

そして、1936年に哲学者であるオットー・ノイラートが考案したアイソタイプInternational System Of TYpographic Picture Education)を、日本人が発展させた事で、ピクトグラムが世界に普及したのです。

従って、ピクトグラムは、漫画アニメーションに並ぶ、日本独特の文化の1つとも言えそうです。所謂クールジャパンですか。

日本人は浮世絵に始まり、昔から二次元的な表現に強いんですね。

スマホの絵文字は、emoji として世界に普及し、定着していますが、海外の人はこのemoji のemoを、emotionのemoだと認識している方が多いようです。

以下のサイトには、英語圏での絵文字について解説されています。

英語と日本語の「顔文字」に見る英語コミュニケーションのコツ

使い易い

UD(ユニバーサルデザイン)と云う概念があります。

ユニバーサルデザイン【universal design

年齢・性別・障害の有無・国籍・言語・知識・経験などにかかわらず、すべての人が等しく快適に利用できるように製品や建築物、生活空間などをデザインすること。また、そのデザイン。

1985年にアメリカ・ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス博士が提唱。バリアフリーがバリア(障壁)を取り除くことを目的としているのに対し、はじめからバリアを作らないことを指向する。

出典 家とインテリアの用語がわかる辞典について

センサーを用いた自動ドアや蛇口は、UDの最たる典型例です。近付いたり、近付けたりするだけで機能するので、人体に負担無く、どんな人にも利用出来ます。

但し、完璧なユニバーサルデザインと云うものは無く、飽くまで使う人のニーズによって、使い易さ。と云うものは可変します。

例えば、リテラシーの高低差によって、ツールのニーズは変わりますし、ユーザーが何を求めるのかによってもニーズは変わって来ます。

つまり、この「易さ」や「難さ」は、それぞれのユーザーとの関係性の中にあるのです。

車であれば、基本的にはMT(マニュアルトランスミッション)かAT(オートマチックトランスミッション)の二択になります。

この場合、明らかにATの方がだし便利な筈なのに、未だにMTが淘汰されないのには、ATに無い魅力がMTにあるからですよね。

これは恐らく、MTの方が自由度が高い。と云う事に起因しているからじゃないかと思います。何故なら、人には自分で決めた事の方が楽しい。と感じる特性があるからです。

つまり、ユーザーの意思が、道具に反映されるポイントが多い。意識と道具のチューニングがし易い。と云う点で楽しい。

しかし、運転技術の低い人はそんな事より、に目的地に辿り着ければそれで良い。

この辺の違いが、使い易さを左右して来るって事ですね。

(近い将来、IOT技術の発達に伴って、車も自動運転化されてしまうのであれば、自分で運転したい人の行き場ってどうなるんでしょう。それぞれで、道路上に併存するんでしょうか。)

壊れ難い

そして、解り易い。使い易い。壊れ難い。が、3拍子全て揃っている武器があります。AK-47。と云う名の自動小銃です。

ak-47

AKは、Avtomat Kalashnikovaの頭字語です。自動小銃を意味するアブトマットと、設計者であるミハエル・カラシニコフの頭文字で、47は設計された年である1947年を表しています。

ところでこの銃、実はギネス世界記録を持っています。

何処ら辺がギネスなのかと言うと、世界で最も多く使われた軍用銃。と云う点に於いて、ギネスなのです。

転じて、史上最も人を殺したライフル。の異名を持ちます。

AK-47は、当時のトレンドとは逆に、銃の各パーツを可能な限り大型化して、ユニット化されているのです。

このような単純構造にする事で、野外で分解しても、部品を失くし難いような配慮をされています。可動部品は、その数8個。

しかも、各パーツの間にわざと隙間を作り、隙間があっても問題なく撃てるように設計されています。

これにより、天候の変化による金属の変形が起きたり、泥や砂が入り込んでも動作に支障が起きにくく、多少部品の工作精度が悪くても、そこそこの性能を発揮できるようになっている。と云う仕組みです。

つまり、工業力の低い国でも生産コストは下がり、費用対効果も高めている。

AK-47はコピー品や、その改良品など亜種もまた多数存在しています。それも含めると、総生産量は1億丁近く製造されたとも言われています。

訓練を受けていない兵士にも扱いやすく、そして何より頑丈。

これが仮に、精密に繊細に設計されていたら、ここまでの普及は無かったのでしょう。

シンプル××頑丈×美学

壊れない。頑丈。って魅力であり、重要な事ですよね。こと戦場に於いて、武器の破損は致命的ですから。

戦場に限らず、身を守る道具は頑丈な方が良い筈です。

例えば、雨に対する傘。水中に対する酸素ボンベ。火災に対する防火服。宇宙空間に対する宇宙服。

どんなに高機能でも、精密、繊細過ぎて、ちょっと触ったら3日で壊れました。なんて有様では、どうしようもないです。

これって、物体に限らず、人の意志にも言える事じゃあないでしょうか。

例えば、少年漫画ONE PIECEの主人公ルフィは、シンプルな行動理念を成立させる為に、強さを求める訳です。

ONE PIECE

出典:ONE PIECE 40巻 201p

海賊王(自由)になる為には仲間が要る。

→何故なら、自分には剣術が使えない。航海術も使えない。嘘もつけないし、料理も出来ない。つまり、一人じゃ何も出来ないからだ。

→従って、船長のおれに出来る事は一つ。

→自由と仲間を脅かす相手に、勝つ事だ。

ONE PIECE

出典:ONE PIECE 78巻 161p

これがルフィの信念を構成している、強靭な行動理念です。

だから迷わないし、平然と世界政府に喧嘩を売ったり出来るのです。全世界を敵に回しても、ニコ・ロビンが必要だから。

行動理念がシンプルになる程に、判断は速く強く頑丈になる。

「誰かが自由と仲間を奪いに来るなら、誰にも負けなければいい。」

めちゃめちゃシンプルな信念ですが、これを実現できる肉体を持つ事って、尋常じゃない根拠が要りますよね。誰にでも出来る事じゃない。でも誰もが、そうありたい事。

それを実行して実現して来たからこそ、彼は格好良いんですよね。痛快なんです。男の漫画なんです。友情×努力×勝利なんです。泥臭く、美しいんです。読んでくださいONE PIECE。大好きですONE PIECE。あぁONE PIECE。

仮にルフィが、「海賊王になりたいけど、世界一の剣豪にもなりたいしー、航海士にもなりたいなー。あ、でもコックもいいなー。うふふ」とか言ってたら、序盤のアーロンあたりに潰されていたかも知れません。

まとめ

如何だったでしょうか。長くなりましたが、要はシンプルアイコニックなもの程、人の認識、延いては心に届くスピードは速く、強くなる。と云う事ですね。

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。