コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら

考察してみた

  1. HOME
  2. 考察してみた
ゾンビ
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 mikio 考察してみた

【学習速度が遅い原因とは?】理解スピードの遅い凡人がその理由を考察

【理解する】と云う実感のプロセスは、もしかしたらゾンビのようなものなのかもしれない。   mikio いきなり何言ってんだって話ですね。 自分の理解スピードの遅さに、どんな因果があるのか。 ずっと気になっていた […]

街を歩く男
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 mikio 考察してみた

カバンに入れて持ち歩くな!?電子書籍の画面は圧迫に弱かった

楽天Koboの電子書籍リーダーを買ってから、しばらく持ち歩く事が増えた訳です。 参照記事:【体験談】電子書籍リーダーのKobo Clara HDを使った結果 そしたら或る日、カバンに無造作に入れておいた電子書籍リーダー( […]

秩序の化身
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 mikio 考察してみた

子供に対する褒め言葉「えらい」の謎

「偉いねー」 子供を褒める時、何故かこの言葉が浮かんでしまう。 無意識に、この言葉を発してしまった直後に必ず、「?」「偉いってなんなんだよ!」と云う違和感と疑問が走る。 そして、こんな思考停止のテンプレみたいな言葉しか子 […]

apocalypse
2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 mikio 考察してみた

低音と濁音に基づく迫力のゴジラポイントについて解説する

おはようございます。 9月です。どうもmikioです。 夏ももう終わって秋の気配ですね。なんだか寂しい。 しかし、個人的に朗報というか、来年の夏へのお土産が一つ出来ました。 もう今から待ち遠しいのですが、来年の夏は、ハリ […]

Kobo Clara HDのパッケージ
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 mikio 考察してみた

【体験談】電子書籍リーダーのKobo Clara HDを使った結果

電子書籍リーダーを買ってみました。楽天Koboです。   Kobo Clara HD スリープカバーセット(ブラック) 価格: 17,380円 (2019/12/17 10:54時点 )   これでつ […]

自分で自分を応援
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 mikio 考察してみた

RADWIMPSの【週刊少年ジャンプ】の叙述トリックを考察してみた

叙述トリックという手法は、小説特有の手法です。従って、映像で表現するのは難しい表現です。なぜなら、文章に仕掛けを施して、読者にミスリードを仕掛ける方法だからです。どんな手法かと云うと、例えば「俺は今日もバーカウンターに座り、タバコに火を灯した」なんて描写があったとします。一見男だと思いますよね。しかし、実は一人称を「俺」と呼称する女の話だった。みたいな事実を、後から明かしていくようなイメージです。つまり、人の勝手な思い込みを利用した、サプライズです。

ブランコと子供
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 mikio 考察してみた

「これしかやらねぇ」VS「これしかできねぇ」

※気付いたら、7000字ものボリュームの長文記事になっていたので、時間のある時にゆっくり読んでみて下さい。 これしかやらねぇ さて、これまで参照して来たもの シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【必要最小限編】 シン […]

手と手
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 mikio 考察してみた

論理とは何か?デザインとの相関を考察【リアクション編】

他人に情報を伝える場面てのは、生きていれば必ず遭遇する出来事です。 3歳の娘ですら 「保育園でブロック遊びした」 「お母さんと出かけた時に虫が居た」 等々と、自分の体験を教えてくれます。 大人になれば尚更、情報の共有・意 […]

diamond
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 mikio 考察してみた

シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【頑丈編】

シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【必要最小限編】 シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【洗練編】 上記の記事の続きです。 これだけ多くの人が「シンプル良いよねー」と言ってるのは何故なんでしょう。最後に、シンプ […]

モナ・リザ
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 mikio 考察してみた

シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【洗練編】

前回の記事 シンプルとは何か?デザインとの相関を考察【必要最小限編】 を受けての記事となります。 今回もシンプルである事を美学、或いは哲学としていた、偉大な先人の言葉を一部紹介します。 シンプルさは究極の洗練である 代表 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

均質化された大衆

シュプレヒコール(RADWIMPS)の歌詞の意味を考察してみる

2020年6月30日
闘争の猿

怒りっぽい人は常に一次感情(ネガティブ系)で脳がキャパオーバーな状態にある

2020年5月21日
激おこぷんぷん丸

キレた時に黙ってしまう原因は怒りの感情と言葉が共存できないから

2020年5月15日
ダークサイドに落ちて赤いライトセイバーを握る

ダークサイドに落ちる男のメカニズムを脳内物質を引用しながら科学的に解説してみる

2020年5月7日
Soundcore Liberty 2 Proを耳につけたイメージ

Soundcore Liberty 2 Proは低音好きリスナーの最適解!聴いててロックバンドの色気が増すワイヤレスイヤホンだった

2020年5月2日
the pillowsのバスターくんステッカー

the pillowsは「ずっと待ってる」鍵だらけの部屋にこもった少年時代の【キミ】のことを

2020年4月2日
CUTのジブリ特集

なぜジブリ映画の主人公は女性ばかりなのか?宮崎駿のインタビューをまとめてみた

2020年2月28日
子供の脳は肌にある(表紙)

【子供の「脳」は肌にある】を読んで学んだスキンシップの心理的効果

2020年2月23日
【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)

【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)とZolo Libertyの比較レビュー

2020年2月20日
スマートスピーカー(Google Home Mini)

子育て×スマートスピーカーは子供の教育に有効なのか?

2020年2月11日

カテゴリー

  • 考察してみた
  • 買ってみた
  • 鑑賞してみた

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP