コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら

日本らしさ

  1. HOME
  2. 日本らしさ
無心の境地を禅と名付けた
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 mikio 考察してみた

【禅とジブリ】を読んだ感想とスティーブ・ジョブズがZENに惹かれた理由

シンプルとは、捨てる事である。抽象化すると、これが今のシンプルへの考えです。スティーブ・ジョブズは、iPhoneで携帯電話のボタンを捨てました。iphone Xでは、ホームボタンすら捨てられていますよね。必要最小限のスマホのサイズで、最大限の画面サイズを得る為に、ベゼルレスになった。必要なものの為に不要なものは捨てる。トレードオフです。これも、禅的な思想に共通する部分があるんではないでしょうか。

菊の花
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 mikio 考察してみた

菊と刀に学ぶ70年以上前の日本の【恥】文化

日本人という人種は、ただの見栄っ張りにも見えるし、なんだか自意識過剰にも見えます。

それだけ、外側の体裁を意識しているからです。

恐らくこれが、本音と建前っていう概念にも繋がって来るのでしょうね。

ところが、日本人には、個人の意思は二の次っていう考えも根付いている。

所謂、滅私奉公です。

そうすると、何か矛盾しますよね。

和室に佇む人
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 mikio 考察してみた

義務と義理の違いを日本の家族関係から読み解く

実は、当時の日本に於ける家族関係の中に、義務と義理の違いが内在しています。どちらも、社会的な責任を果たすって言う意味に於いて、やらなきゃいけない事っていうニュアンスを含んでいる。少なくとも、好き好んでやるっていう、個人の感情を差し挟まない概念です。誰かに強要されるような、強迫観念ですらあります。

スリラーバーク編のゾロ(何も無かった)
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 mikio 考察してみた

「…なにも!!!なかった!!!…」【武士道】の観点からONE PIECEを読み解く【ゾロ】が死ぬ程カッコいい理由(スリラーバーク編)

ゾロには野望がある。それは世界一の剣豪になる事。しかし、ゾロにとって船長1人守れない自分では、世界一の剣豪になれない事に等しい。だから此処で、自分の死と引き換えに、一味を護ろうとした。自分が死ぬべき時は今だと、悟ったのです。このシーンは、【武士道】の観点から見れば、【勇】に基づく言動だと言えます。何故なら、苦肉の決断とは言え、ゾロは自らの【義】の為に、自分が死ぬ時は、今だと判断したからです。

新渡戸稲造
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 mikio 考察してみた

日本人なら知っておきたい【武士道】の源流を【ONE PIECEでわかりやすく解説】

mikioです。どうも。 今回は、原著の【武士道】2冊(岬龍一郎訳)(関岡孝平訳)と、漫画でライトに解説されている【武士道】の、延べ3冊を読んでみました。 なんか眠いなぁと思ってたら、咳止めの薬の所為だったか。 うとうと […]

最近の投稿

均質化された大衆

シュプレヒコール(RADWIMPS)の歌詞の意味を考察してみる

2020年6月30日
闘争の猿

怒りっぽい人は常に一次感情(ネガティブ系)で脳がキャパオーバーな状態にある

2020年5月21日
激おこぷんぷん丸

キレた時に黙ってしまう原因は怒りの感情と言葉が共存できないから

2020年5月15日
ダークサイドに落ちて赤いライトセイバーを握る

ダークサイドに落ちる男のメカニズムを脳内物質を引用しながら科学的に解説してみる

2020年5月7日
Soundcore Liberty 2 Proを耳につけたイメージ

Soundcore Liberty 2 Proは低音好きリスナーの最適解!聴いててロックバンドの色気が増すワイヤレスイヤホンだった

2020年5月2日
the pillowsのバスターくんステッカー

the pillowsは「ずっと待ってる」鍵だらけの部屋にこもった少年時代の【キミ】のことを

2020年4月2日
CUTのジブリ特集

なぜジブリ映画の主人公は女性ばかりなのか?宮崎駿のインタビューをまとめてみた

2020年2月28日
子供の脳は肌にある(表紙)

【子供の「脳」は肌にある】を読んで学んだスキンシップの心理的効果

2020年2月23日
【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)

【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)とZolo Libertyの比較レビュー

2020年2月20日
スマートスピーカー(Google Home Mini)

子育て×スマートスピーカーは子供の教育に有効なのか?

2020年2月11日

カテゴリー

  • 考察してみた
  • 買ってみた
  • 鑑賞してみた

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP