強いヒーローへの【変身!】それは子供が押す非日常へのスイッチである

2020年4月2日考察してみた

おはようござます。

「涼しい」から、「肌寒い」へ。この感覚の切り替わりが、秋の深まりを感じさせます。

mikioです。どうも。

この記事は、以下の記事の続きです。

参照記事:仕事と育児を応援する【HuGっと!プリキュア】は母性のメタファーで溢れてる

さて、此処で思い返してみて欲しいのですが。

子供の頃になりたかったヒーロー

そんな憧れを抱く存在って、あなたの心には居ましたでしょうか。

僕の場合は、ヒーローとはまたちょっと違うんですけど、黒くて巨大な怪獣、ゴジラになりたかったんですよね。

幼稚園児の頃から僕は

  • 画用紙にはゴジラばっかり描いていた
  • ダンボールを黒く塗って着ぐるみにして被ってた
  • 初めてピアノで耳コピした曲は、ゴジラ

でした。

なぜ子供はヒロイックなものに変身したがるのだろう

変身ポーズ

そもそもに於いて、何故、子供は何かに変身したいと願ったりするのだろうか?

日曜日の朝の顔と言えば、最早仮面ライダープリキュアですね。

両者共に、変身する事で、飛躍的に特殊な力を得ます。

努力とか要りませんね。

何らかのアイテムの力を介在させる事で、短時間で変化を得られます。

簡単に、スーパーマンに変われる訳です。

つまり、言ってしまえば実力ではないです。借り物の力です。

苦悩して手に入れたものではないので、端的に言ったらドーピングですよ。

そこはジャンプヒーローと違う点ですね。

  • 友情
  • 努力
  • 勝利

の内、被ってるのは勝利くらいでしょうか。

しかし子供にとっては、そんな事はどうでもいいですね。

変身。即ち越境に、がある。

何故なら、カッコイイから。或いは、カワイイから。

僕の結論は、子供にとって変身とは、ちょっとした背伸びであるって話。

そもそも変身とは何か?そして変態とは何か?その定義

蝶の羽化

へん‐しん【変身】の意味

[名](スル)他のものに姿を変えること。別の姿・ようすになること。

「人間が鬼に変身する話」「ダイエットに励んでスリムに変身する」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

定義としては、内的な変化と言うよりは、外的な変化に重きを置くところかと、うかがい知る事が出来ます。

従って、内的なものはメタファーになって来ます。

そして、類語として扱われるメタモルフォーゼは、ドイツ語であり、和訳すると「変態」。

metamorphoseとは

(…を)(…に)変態させる、一変させる

出典:Weblio英和辞典・和英辞典

こういう性的倒錯(paraphilia)な意味で扱われるのは、本来の意味からの派生であり、2次的なものです。

変態は主に昆虫に見られる特性であり、生物学的な変態の典型と言うと、チョウチョですね。

  • 芋虫→(変態!)→蛹→(変態!)→蝶

初代仮面ライダーのモチーフがバッタである事からも、「変身!」は生物学的な「変態」に依拠していると言えそうです。

変身、変化、変貌、変動、変換、変容、変形、変態。

へん【変〔變〕】の意味

[音]ヘン(呉)(漢) [訓]かわる かえる

1 それまでとは別の状態になる。かわる。かえる。「変化・変革・変形・変更・変色・変身・変遷・変動/一変・応変・激変・神変・千変・転変・豹変 (ひょうへん) ・不変」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

変身てのは、今までとは違う、何か変なものに変わる行為です。

従って、装い武装も変身の一つです。

ややこしいですけど、変態仮面もこの定義の範疇ですね。

パンツをかぶる事で、変態して変態になってる訳です。

デフォルト→(変態!)→変態

人が変身に惹かれるのは、日常の観点からすれば、文字通り「変」だからです。

例えば、街中をアイアンマンが歩いてたら変じゃないですか?

これってつまり、日常の中に非日常が紛れ込んでるからですよね。

でもこれがハロウィン(イベント)になると、正当化される訳です。

仕事や学校の制服(スーツ)ってのは、固定された条件に基づいた、(期間限定の)非日常です。

みんな非日常が好きって事です。特に子供は。

変身願望の源流とは身体的な自由にある

変身てのはつまり、より良くなろうとする事ですよね。

全国1位の座に輝いたアスリートが、引退後に筋肉が落ちる。食べ過ぎで太ってしまう。

みたいな衰退はあります。

しかし、わざわざ自発的に劣化しようとする人は居ないでしょう。

じゃあ、より良くってのは具体的にどうなる事なのか?

それは、自在さを得る事。なんじゃないかと考えています。

何でも、そうだと思うんです。

芋虫が蝶になって、空を舞う羽を得るように、自由に体を動かせたら楽しい。

自由に道具を扱えたら楽しい。

それらは、自分のイメージに体がピッタリ付いて来るからこそ、気持ちが良いのです。

イメージと体に誤差が無い状態。これは究極です。

ピアノが自在に弾けたら、ギターが自在に弾けたら、最高じゃ無いですか?

タイピングを高速で打てたら、プログラミング言語を自在に扱えたら、好きなものを作れますね。

じゃあ、かめはめ波が撃てたら?飛天御剣流奥義が使えたら?スペシウム光線が撃てたら?

子供の変身願望は、それら自在さに対する欲求に基づくものであり、先述したものは全て、その延長上にあるって事。

自分は特別なんだっていう若者の傲慢さ

子供が何かに変身したいと思うのは、まだアイデンティティを獲得していない時期だからだと思うのです。

Left Caption

mikio

…ん?アイデンティティ?未だにそんなものが自分にあるのか?と言うと疑問ですが。

自分がそうだったから、よくわかるんですが。

最初は誰もが、「自分は特別だ」と云う傲慢さを信じたいんだろうな。と思うんですよ。

若者とはそういう生き物なんだと。

つまり

ヒロイック=傲慢な意志の投影

ってことです。

Can you feel?

Can you feel that hybrid rainbow?

きっと まだ

限界なんてこんなもんじゃない こんなんじゃない

出典:ハイブリッド レインボウ

the pillows/山中さわお

  • 自分はまだこんなもんじゃねぇ」っていう理想
  • 自分なんてのはこんなもんだ」って云う諦観

この辺の、揺らぎのバランスが安定して来た頃に、人はモラトリアム的な状態から抜けるんだと感じています。

つまり、これが大人になるって事でしょうか。

蝶になれない蛹もいるってさ

待ちわびてた旅立ちの日に

その羽が開かないと気づくとき

どんな気持ちで空を見ていたの

出典:夢みる頃を過ぎても

きのこ帝国/佐藤千亜妃

子供の背伸びは未熟さ故の虚栄心に依存するものである

ヒロト(敬称略)の言うロックンロールの定義は、此処でも述べましたが、つまり初期衝動ですね。

自分は変わらない。景色だけが変わる。

心の話です。

そして、パンクの精神は背伸びしないんですよね。等身大のスタイル。

これは一つの本質です。

例えば、人間的に小さい人程、大きく見せようとする傾向にあります。所謂、虚栄です。

自分を強く見せようと誇示するのは、弱いからですよね。

本当に強い人は、わざわざそんな事する必要はありません。

そして、子供は未熟であり未発達です。

その分、強いものや成熟したものに惹かれるのかも知れません。

従って、変身願望とは自分が未熟未発達だからこその願望とも言える。

しかし、成長するにつれ、いずれこの変身願望も、別の欲求へとシフトしてくる。

誰かになりたいわけじゃなくて

今より自分を信じたいだけ

世界に押し潰される日まで

言いたい事を言ってやるんだ

 

審査員は自分自身の他に誰もいらない

出典:New Animal

the pillows/山中さわお

とか

俺は俺になりたいだけなんだ ただそれだけなんだ

誰だってそうだろう

ロックンロールに教わった事は

人と違っても自分らしくあれってことさ

出典:月光

斉藤和義

とか。

こんな風に望むようになる。

「誰かになりたいんじゃなくて、俺は俺なんだよ!俺になりたいんだよ!俺こそが俺なんだよ!チクショウ!」

これは先述したように、理想に対する一種の諦観であり、自分に対する信頼の表明でもあるのです。

その願望の始まりには、以下の記事で言及したように、やる気満々で生まれてきた赤ちゃん(自分)がいる。

参照記事:

自己実現への欲求を満たすようにして、周囲とのインタラクションを重ねて来た過去がある。

そうやって、ちょっとした背伸びを繰り返して、失敗して、歳を重ねて、例えば、逆上がりが出来るようになったりするんですよね。

出来ない事が、出来るようになる。

これは子供にとって、小さい変身。

そして、ちょっとした非日常。

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。