コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら

mikio

  1. HOME
  2. mikio
均質化された大衆
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 mikio 考察してみた

シュプレヒコール(RADWIMPS)の歌詞の意味を考察してみる

おはようございます。mikioです。どうも。 今回は、2012年にリリースされた、RADWIMPSのシュプレヒコールっていう曲を、考察してみます。 勝手ながら、個人的に【シュプレヒコール】はRADWIMPS史上、最高傑作 […]

闘争の猿
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 mikio 考察してみた

怒りっぽい人は常に一次感情(ネガティブ系)で脳がキャパオーバーな状態にある

怒りっぽい人ってのは、=キャパ越えてる人ってことになります。怒りを抑えたいのなら、それを制御する脳、前頭前野が如何に機能するかってところが重要です。で、このコップの大きさと、脳の前頭前野の発達具合ってのは、相関しています。タスクの突っ込み過ぎなのか、コップ自体が小さいからなのか。とにかく止めどない想いが、器から溢れ出しているのです。

激おこぷんぷん丸
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 mikio 考察してみた

キレた時に黙ってしまう原因は怒りの感情と言葉が共存できないから

感情的になると、言葉が出なくて、黙ってしまうのは、脳の構造としては普通の反応です。っていうのも、思考と感情って、脳的には同居できないんですよ。怒ってる時に論理的なことを言える人は【感情的には怒ってない】ってのが、僕の仮説です。つまり、怒ってるっていう体裁を、戦略的に使っている。という事になります。或いは、怒るっていう状態に、慣れきってる人も、言葉が出やすいのかなと。

ダークサイドに落ちて赤いライトセイバーを握る
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 mikio 考察してみた

ダークサイドに落ちる男のメカニズムを脳内物質を引用しながら科学的に解説してみる

なんで男達は、ダークサイドへと落ちるような不安定さを抱えているのか?なぜ、共通して10代の青少年なのか?これは科学的な根拠を持って、説明できてしまいます。結論から言うと、【テストステロン】という男性ホルモンに、一因があります。そもそも男の子ってのは、胎児の時にテストステロンが大量に分泌されるようになってます。そして、10歳前後〜17歳前後にかけて、再度、テストステロンが大量に分泌される時期があるのです。

Soundcore Liberty 2 Proを耳につけたイメージ
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 mikio 買ってみた

Soundcore Liberty 2 Proは低音好きリスナーの最適解!聴いててロックバンドの色気が増すワイヤレスイヤホンだった

フラグシップモデルなだけあって、【Soundcore Liberty 2 Pro】の低音のド迫力っぷりは、僕の期待に応えてくれました。これで晴れて、Zolo Libertyから、【Soundcore Liberty 2 Pro】へと、低音が強いワイヤレスイヤホンの試金石がアプデートされたわけです。もういいです。しばらくは、ずっとコイツと、音楽・音声ライフを共にします。「じゃあ、他のメーカーはどうかしら?」なんてやってたら、キリがないですからね。

the pillowsのバスターくんステッカー
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 mikio 考察してみた

the pillowsは「ずっと待ってる」鍵だらけの部屋にこもった少年時代の【キミ】のことを

僕の解釈だと、the pillowsは、【君を待ってる】バンドなんですよね。で、【君】ってのは誰か。それは、まだ会った事は無いけど、どうしても逢いたい人のことです。当人にとっての恋人なのか。或いは、未来の理想の自分なのか。そういうのは、聴く人が都合よく可変させればいいと思います。

CUTのジブリ特集
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 mikio 考察してみた

なぜジブリ映画の主人公は女性ばかりなのか?宮崎駿のインタビューをまとめてみた

ずーっと、一貫して語られているのは、【少年は悲劇的な存在】だという話です。少年を主人公にしたいけど、できない。だから、女性になったり、豚になったり、小人になったり、半魚人になったりする。この辺は、通底する宮崎駿の葛藤のようです。確かにそう考えると、少年が主人公だったのって、ラピュタのパズーだけなんですよね。風立ちぬも、設定では20代だった筈なので、少年の範疇には無いです。紅の豚は、男性ではあるけど、中年のおっさんですしね。

子供の脳は肌にある(表紙)
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 mikio 鑑賞してみた

【子供の「脳」は肌にある】を読んで学んだスキンシップの心理的効果

おはようございます。 Kindle Unlimitedで、気になる本を片っ端から読み漁っています。mikioです。どうも。 今回は、本のサブスク、Kindle Unlimitedで面白かった本の紹介です。 その名も、【子 […]

【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 mikio 買ってみた

【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)とZolo Libertyの比較レビュー

【第2世代】Soundcore Liberty Neoのレビュー見てると、「低音が強すぎる」とかいう感想が散見されていたので、低音フェチの僕からしたら、逆に期待がかかっていたんですよ。で、聴いてみたら、「え…?弱いじゃん」という印象を抱きました。むしろ、もっとくれって感じです。

スマートスピーカー(Google Home Mini)
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 mikio 考察してみた

子育て×スマートスピーカーは子供の教育に有効なのか?

「照明つけて」って言ったつもりが、微妙な発音のニュアンスで、LINE Clova的には「少年つけて」って言われた事になってるって事はよくあるんですよね。ズレたリアクションが帰ってくるのは、それはそれで、面白いんですけどね。その点、幼い頃から、いっさい空気を読まない機械相手に、伝わるように言葉を扱うって事に慣れていたとしたら。僕のように、「論理って何!?」って事に、悩まされる事も少なくなるかなと。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

均質化された大衆

シュプレヒコール(RADWIMPS)の歌詞の意味を考察してみる

2020年6月30日
闘争の猿

怒りっぽい人は常に一次感情(ネガティブ系)で脳がキャパオーバーな状態にある

2020年5月21日
激おこぷんぷん丸

キレた時に黙ってしまう原因は怒りの感情と言葉が共存できないから

2020年5月15日
ダークサイドに落ちて赤いライトセイバーを握る

ダークサイドに落ちる男のメカニズムを脳内物質を引用しながら科学的に解説してみる

2020年5月7日
Soundcore Liberty 2 Proを耳につけたイメージ

Soundcore Liberty 2 Proは低音好きリスナーの最適解!聴いててロックバンドの色気が増すワイヤレスイヤホンだった

2020年5月2日
the pillowsのバスターくんステッカー

the pillowsは「ずっと待ってる」鍵だらけの部屋にこもった少年時代の【キミ】のことを

2020年4月2日
CUTのジブリ特集

なぜジブリ映画の主人公は女性ばかりなのか?宮崎駿のインタビューをまとめてみた

2020年2月28日
子供の脳は肌にある(表紙)

【子供の「脳」は肌にある】を読んで学んだスキンシップの心理的効果

2020年2月23日
【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)

【第2世代】Soundcore Liberty Neo(ブルーケース)とZolo Libertyの比較レビュー

2020年2月20日
スマートスピーカー(Google Home Mini)

子育て×スマートスピーカーは子供の教育に有効なのか?

2020年2月11日

カテゴリー

  • 考察してみた
  • 買ってみた
  • 鑑賞してみた

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © もし漫画家のなり損ないがマーケティングを学んだら All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP