読売ランドのステージショー(2019)で仮面ライダージオウを見てきたけど場所取り不要だった
おはようございます。
東京ドームシティの仮面ライダーステージを見に行ってから、日曜の朝にテレ朝でやってる、仮面ライダーを見るようになった息子の父です。mikioです。どうも。
参照記事:【仮面ライダーショー】は必見!夏休みの東京ドームシティで幼児と楽しむ方法2019
仮面ライダージオウをTVで見始めたんですが、見始めるのが遅くて、2回見たら最終回を迎えて終わってしまいました。
でも始まりましたね、令和一発目の仮面ライダー。その名も仮面ライダーゼロワン。
いや、面白い。変身する時にバッタが出てくるから、モチーフが原点回帰っぽい。
仮面ライダー01(ゼロワン)初回のロケ地は読売ランドだった
読売ランドには今回、初めて行ってきました。
で、次の日に、録画してた仮面ライダーゼロワンの第1話を子供と見てみたら、既視感を覚える訳ですよ。
ん?なんか知ってるんだけどこの場所。ってなる訳です。

mikio
実は、仮面ライダーゼロワンのロケ地が、読売ランドだったんですよね。
これにはびっくりしました。どうりで見覚えのある場所だった訳だ。
従って、読売ランドに行った事がなくて、これから行こうと思ってる人。
読売ランドって、どんな感じなんだろう?と気になってる人。
仮面ライダーゼロワンの第1話を見てみると、なんとなくイメージが掴めるかと。
因みに、以下は観覧車からの写真で、俯瞰で見た読売ランドの全体像。
中央に見えるのが、なかやまきんに君が立ってたステージです。
腹筋パワー!
子連れならステージショーの場所取り不要だと思った理由
僕が行ったタイミングでは、仮面ライダージオウのショーがやってました。
ゼロワン始まってるんだけど、ジオウでした。
これが日にちによっては、プリキュアとか、アンパンマンとか、おしりたんていとか、ステージショーの内容も変わってくるっぽいです。
なので、子供の趣味に合わせて、読売ランドの日程調整してもいいですね。
東京ドームシティにて、本場の仮面ライダーショーを見てしまったので、それに比べると流石に見劣りはしましたが、子供的にはしっかり怖がってました。
で、なんか途中から、胡散臭い仮面ライダーが3人登場するんですよ。
- 仮面ライダーシノビ(2022年)
- 仮面ライダークイズ(2040年)
- 仮面ライダーキカイ(2121年)
なんだあれは?読売ランドオリジナルの仮面ライダーなのか?と思いながら調べてみたら、ちゃんと未来の仮面ライダーとして、仮面ライダージオウの本編に登場してたっぽいです。
以下は、その一部の動画です。
さて、本題なんですが、ステージショーの場所取り状況って、その場に行った事の無い場合、未知だし、どう動くべきか謎ですよね。
その日は、夏休み終わってからの休日でした。
従って、時期的なものもあったのかもしれないですが、そこまで場所取りに殺伐とした空気はありませんでしたね。
結論から言えば、読売ランドのステージショーでは、場所取りにガッツリ構える必要は無さそうです。
何故なら、子供専用の観覧エリアが設けられるからです。
開演30分前くらいに、スタッフの人が緑のシートを敷くので、司会進行のお姉さんが声を掛けるタイミングで、子供は前に出ていけばOK。
但し、そのエリア、屋根からハミ出すので、日差しが刺さりまくりでクソ暑いです。
子供の身を案じるなら、開演前ギリギリで出ていけば、十分かと。
逆に言えば、1番前のベンチにレジャーシート敷いてガッツリ構えてる人は、デカいカメラをスタンバイしてる大人達が大半でしたね。
要するに、そのコンテンツ(仮面ライダー)のファンです。
おじさんが三脚使って、巨大なカメラ構えて陣取ってるのは、なんとなくわかるとしてですよ。
面白かったのは、その中に、ゴッツいカメラを構える美女が紛れてたんですよね。
なんだか改めて、人の価値観って多様だなぁと感じました。
【熱中症注意】夏の読売ランドは日影があんまり無い
今回、9月に行ったとは言え、まだまだ日差しが暑い日でした。
日中は、観覧車のゴンドラ内の温度、36℃っていう表示があって、流石に乗るの辞めました。
夕方に乗ったけど、それでも暑かった。
読売ランドのアトラクションって、ほぼ野外なので、暑い。
ただその分、水がかかる系のアトラクションとかイベントが多い印象です。
ミラクルわんルーム~チュロス島の大冒険~
空中で、ひたすら回転する部屋のアトラクションがあったんですが、気持ち悪いだけだった。
僕は人一倍、三半規管が弱いので、グラグラするような、グルグルするようなアトラクションはダメですね。
中にはモニターがあって、読売ランドを飛び出して空を飛んで進んでくっていうストーリー仕立てになってます。
嵐に突っ込むシーンがあるんですけど、いきなり水がブシャ!ってかかるので、暑い日はいいけど、冬はどうなんだ?
因みに、息子のお気に入りアトラクションは、ちびっこ消防隊【けしっぴー】
一周する内に、水を的に当てるアトラクションなんですが、多分、10回以上乗ってます。
【アクセスが悪い】読売ランドと駅前を結ぶバスがダルい
そんな読売ランド最大の欠点は、駅から遠いところですね。
歩いて行けなくもないけど、坂道あるんで、辿り着くまでに疲れちゃうと思います。
多分、歩いたら30分〜50分くらいは、かかるんじゃないですかね。
アスリートじゃない人の選択肢は、バス一択ですね。
ただ、このバス。当然ながら混みます。特に帰り。
夕方になると、道自体が混み合うので、バス内でギュウギュウの中、だらだら進むっていうストレス。
もう嫌です。徒歩を選んでも、バスを選んでもツライ。
でも、楽しかった。