【町田リス園】を最大限楽しむならオープン直後がいいみたい
東京都町田市には、【リス園】という、文字通りリスだらけになってる空間があります。
例えば、動物園では【モルモットとのふれあい広場】みたいなものは、よく見掛けますよね。
でも、リスに触れ合えるってのは、珍しくないですか?
仮に柵無しで【ふれあい】とかやった日にゃあ、すばしっこいリスの手にかかれば、速攻で逃げられますもんね。
その点【リス園】は、柵越しではなく、リスが放し飼いになってる空間に、足を踏み入れる事が出来るってところが、面白いところです。
目の前をリスが、チョロチョロ横切るので、なかなか新鮮な体験が出来ます。
営業時間と料金 | |
---|---|
大人(中学生以上) | 400円 |
子供(3歳以上) | 200円 |
開園時間 | 10:00~16:00 |
休園日 | 毎週火曜日 |
【町田リス園】の開園30分前でも結構並んでる
僕が行った時期が、令和元年のゴールデンウィークで、尚且つ、土曜日だったってのもありますが、9:30頃に着いたら既に、30人〜40人くらいの人が並んでましたね。
この時は、「やべー、ちょっと早く着き過ぎたかなー」とか、ぼんやり思ってました。
並ぶの嫌いなので。
実はこの日は、釣り堀にも行く予定だったんですよ。
で、釣り堀かリス園か、先にどっちに行こうか考えていました。
結果的に、先に【町田リス園】に行って正解でした。理由は後述します。
並んでる時点で、リスがちょこまか走り回ってるのが外から見えるんですよね。
「おー!リスだー」と、期待が高まります。
開園直前になると、その行列は道路沿いの歩道にまで伸びてました。
概算で、延べ100人以上もの人が並んでたんじゃないですかね。
恐るべし。ゴールデンウィーク。
並んでる間、娘と息子はアリが気になったらしく、2人してぼんやり見詰めていました。
そんなこんなで、開園時間を迎えます。
【町田リス園】自体は、初めて行きましたが、30周年だったんですね。
これは、人々に慕われて、人気を集めてきた証拠ですよね。
入園したら、先ずやっぱり【町田リス園】のメインスポット、【リス放し飼い広場】へ向かいました。
タイワンリスと空間を共にする体験
踏み込むと一気に広がる女子の花園ならぬ、リスの花園。
リスっていうと、背中がシマシマのシマリスをイメージしますが、此処に居たのは無地のタイワンリスという分類のリスでした。
ヒマワリの種が100円で売ってます。
ゲットです。
ミトンの貸し出しがあるので、幼児だったら、ミトンの上にヒマワリの種を乗せてみたらいいんではないでしょうか。
引っ掻かれたり、噛まれたりしても困るので。
僕としては、それも学びの一つだと考えますが、流石に幼児にその考えを適用するのは早いですからね。
少し歩を進めると、早速、ヒマワリの種に反応したリス達が、次第に接近して来ます。
リスにモテモテになりたいなら【朝一】に行くべし
僕は膝の上だったり、背中に乗っかられました。楽しかった。楽しすぎて、ヒマワリの種2個買ってしまった。
さて、ここで1つ、解ったポイントがあります。
今回は、ゴールデンウィークの、尚且つ土曜日に行ったってのもあり、概算で100人以上もの人が、一気にヒマワリの種をばら撒く状況にあったんですよ。
その為、ものの30分くらいで、リス達が満腹になっちゃって、ヒマワリの種を差し出しても、シカトシカトの連続っていう現象が起きました。
町田リス園に来た!
放飼場のヒマワリの種あげるやつ、開演30分くらいでリス達が満腹になってて、シカト率高い。
みんな千尋に金をあげようとする、カオナシみたいになってた。
動画は園内のモルモット。 pic.twitter.com/EyHoQFWcJp
— みきお→読書100冊に挑戦中(半年以内) (@mikio_96) 2019年5月4日
それからは、行き場の無いヒマワリの種を片手に、食べてくれるリスを探す人々で溢れかえってましたよ。
柵を隔てずに、リスと同じ空間に立つってだけでも面白いんですが、やっぱりひまわりの種を手渡しで食べてもらうっていう、このやりとりにこそ、リス園の醍醐味があると感じました。
つまり、リス達にモテモテになりたいなら、朝一に行くのがマストって事です。
(なんとなく、オープン前に並んでて良かった)
因みに、すれ違う人の会話が小耳に挟まったんですが、平日はガラッガラらしいです。
もしかしたら、休日でなければ【朝一】でなくとも、ヒマワリの種を食べてくれるのかもしれませんね。
まぁでも、少なくともオープン時間に入園できれば、リスがワサワサ寄って来て、せわしなくカリカリやってるところを間近で感じられる筈ですから。
というか、何度も言いますが、それがリス園の醍醐味であって、ワサワサカリカリの無いリス園なんて、リス園じゃないぜ!
なんて勝手に思いましたよ、ホントに。
全然気付かなかったけど、地味にゾウガメが佇んでいました。
こんなところで、経験数一定の法則の両極にあるような、生き物のコントラストを感じれられるとは……。
経験数一定の法則って何かっていうと、寿命は時間ではなく経験数に依存するのでは?って話です。
詳細は以下、YouTubeにて。
【町田リス園】へのアクセス
【町田リス園】は、町田駅から遠い場所に位置するので、行くなら車でしょうね。
普通に行けば、東京都道18号府中町田線(通称鎌倉街道)に乗って行くのが大半だと思うので、【薬師池公園】の案内表示が見えたら、曲がって直ぐのところに駐車場があります。
T字路に差し掛かったら、右折か左折すれば駐車場が左側に見えてきます。