ソレイユの丘で肉食ってたら上空から鳥(トンビ)に強奪されました
おはようございます。リュックのチャックは常に開けっ放しにしている男、mikioです。
心の扉は閉めっぱなしです。どうも。
今回は、三浦半島にある、ソレイユの丘って所に行って来たので、その辺のレビュー記事です。
食い物をトンビに強奪されたい人はソレイユの丘へ行こう
【アクセス】三浦半島に位置するソレイユの丘への移動手段は車が現実的
高速道路で行くと、三浦縦貫道路の【林】ってところで降りるのが、最寄りです。
降りた先すぐに、信号があるので、車が詰まります。
従って、高速降りる間近になると、しばし渋滞になりますね。
信号抜ければスイスイだったので、あれはやっぱり、信号のせいだ。
【林】からソレイユの丘までに、ファミマが一軒あります。それ以外は、なんも無い。
勿論、ソレイユの丘に飲食物は売ってるので、手ぶらで行っても問題無いです。
時間帯は限られますが、【手ぶらでバーベキュー】なるものがある。
こんな感じで、自販機もある。
電車で行くとすると、京浜急行線の【三崎口駅】から京急バスで、約15分。
駅から歩くと、約60分。決して駅近では無いです。
子供が小さいと、到着するまでにグズグズする光景がアリアリと目に浮かぶので、車のチャイルドシートの上で寝てて貰ってる方がいい。現場で元気一杯遊べるから。
ソレイユの丘は入園無料で駐車場料金が1000円
混雑で、「駐車場の入場待ちみたいになったらダルいなー」とか、懸念を胸に訪れましたが、杞憂に終わりました。
駐車場自体広いし、第1駐車場は無理でも、第2駐車場に駐められました。
歩く距離が少しあるくらいです。
休日でこの感じなら、駐車場の心配は無いでしょうね。
無事、到着。
【ソレイユの丘園内マップ】全体的に空が広いし観覧車は低い
ソレイユの丘では、場所によって有料エリアと、無料エリアに別れています。
例えば、芝そりゲレンデやふれあい動物村は有料。
キッズガーデンやソレイユ☆パイレーツは無料。みたいな感じ。
行ってみて先ず感じるのは、空に遮蔽物が無いってところでした。
観覧車はあるけど、それすらも低い。
今となっては、横浜の都市の景観にかぶれて、浜っ子ぶってるので、ソレイユの丘の景色では、色んな建物が低く感じますが。
僕は元々、群馬県の田舎者なので、こういう場所は、何処か落ち着くものがあります。
あの野郎!俺の肉返せ!【ソレイユの丘】上空から獲物を狙う鳥
ソレイユの丘に入園すると気付くんですが、上空から、地上の食い物を物色するように旋回する鳥がいます。
— みきお (@mikio_96) November 14, 2019
結構デカいので、「あれなんだろう?タカ?ワシ?」とか気になったので、バーベキュー場スタッフのおばちゃんに聞いてみました。トンビだそうです。
油断してると、死角から一瞬でやられますので、ご注意を。
僕は、肉食ってたんですが、後ろから強奪されました。

mikio
知り合いにその事を話したら、「私は鎌倉でやられた!」と言っていました。
どうやら、太平洋側の海に面する場所には、トンビさんが出没するようです。
いや、しかし、器用に盗むなぁ。僕の持ってる物体だけを、鷲掴みにしていきましたから。
逆に「あぁ、こうやって小さな生き物は絶命するんだろうなぁ」と、トンビの早業に感心してしまいました。
敢えて、トンビに食い物の強奪体験をされたい方も、ソレイユの丘に行ってみるといいですよ。
【ソレイユの丘】全体を包むバンドサウンドが家族をお祭り気分に盛り上げる
ソレイユの丘へは、休日(祝日)に行ったんですが、到着してから帰るまで、ずーっとバンドサウンドが流れていました。
疲れるだろうけど、楽しいだろうな。
僕も学生の頃、野外のアウトレットモールでやりました。選曲がパンク系だったので、誰も聞いてませんでした。
なんというか、学園祭のあの感じと言うと、伝わりますかね。フェスっぽいって言った方がいいのか。
選曲はちゃんと、みんなの知ってる曲でしたよ。
パプリカとか、勇気100%勇気とか、横浜銀蝿とか、U.S.A.とか。
流石に、DA PUMPの【U.S.A.】が流れてる時は、子供達が踊り狂ってました。
ソレイユの丘では休日になると、何らかのステージイベントが催されているようです。
帰る頃には、セットリストが一周したのか、来た時と同じ曲が流れていましたね。
野外ステージを横から見た図。
ソレイユの丘から海へと続く秘密の階段があります(ワクワクします)
キャンプ場の方から海の方へ抜ける散策路が、ひっそりと伸びています。
なんか、この道、ちょっとトトロっぽくて好き。

mikio
潮の引いた岩場に穴ぼこがあって、そこに海の水が溜まってるんですが、穴のエリアにお魚が居ました。
海に繋がってる場所があるってのは、いいですね。
画板持って絵を描いてる人とか、海釣りしてる人とか居て、自由にやってました。
ひたすら海に石をぶん投げ続ける息子 pic.twitter.com/LXcFAe0B9y
— みきお (@mikio_96) November 4, 2019
しかし11月に行って、そこそこの人が海沿いに流れていたので、夏は殺到するんだろうな。
ソレイユの丘には温泉施設があるんですが、これは海水浴に行ってからのベトベトを流すのに利用するヤツだなと、現場に行って利用方法が見えた感じです。