【ルンバ960と共存する生活】憂鬱な床掃除は子供が保育園行ってる間に頼んどく

2019年10月3日考察してみた

アイロボット掃除機 【ルンバ】960箱

はい。買ってしまいました。ルンバさんです。

今回僕が購入した機種は、ルンバ960

ルンバには、以下のようなシリーズがあって

  • iシリーズ
  • 900シリーズ
  • e5
  • 800シリーズ
  • 600シリーズ

5つの機種に分けられます。

2019年8月の時点で最上位機種は、ルンバ 【iシリーズ】ですね。

型落ちのルンバ960で十分な理由

何故僕が900シリーズにしたかっていうと、2月に型落ちしたばっかりだからです。

その為、以前に比べて2万円安くなってます。

で、ルンバを買うんなら、【iAdapt2.0】(ビジュアルローカリゼーション)以上のタイプを買った方がいいです。

900シリーズ以上の上位機種が、それに該当します。

【iAdapt2.0】ってのは、カメラがついてて、部屋の構造と、自分の位置を把握して動いてくれるんですよね。

それ以下のシリーズだと、【iAdapt】(高速応答プロセス)のタイプです。

要はランダム走行なので、900以上の上位機種に比べると、「無駄な動きが増えまっせ」って話。

勿論、「金??持ってるぜ!!」っていう人は、最上位機種の【i7+】買ってください。

クリーンベース(自動でゴミを収集する付属品)ついてるし、水洗いできるし、吸引力10倍(600シリーズが1倍の計算)ですから。

しかも【iAdapt3.0】で、部屋を指定して掃除できるっていう代物です。

とは言え、とは言えですよ、上記の機能は有れば便利だけど、無いなら無いで困るものでもないんですよね。960の吸引力も5倍ですからね。

その辺考えると、「960かなー」っていう結論に至りました。

アイロボット掃除機 【ルンバ】960箱開封

開封してみると、付属品はこんな感じ。

アイロボット掃除機 【ルンバ】960付属品

さぁ果たして、これで我が家庭に、なんらかの余裕はもたらされるのか?

そもそもルンバって本当に必要?

掃除しない限り、日に日に増えていく床の食べこぼし。

  • ビスケットの破片
  • ガビガビになった米

子供に悪気は無い。たまにあるけど、基本的には無い。

それでもグチャグチャになった床が、毎日のように目の前に立ちはだかる苛立ちや、脱力。そして憂鬱。

個人的には、ルンバを買いたいっていうよりは、時間を買いたかったんですよ。

食洗機を購入した動機もそうなんですけど、コレってある意味、皿洗いのバイトと、床掃除のバイトを、家で雇うようなもんなんですよ。

そう考えると、別に高い買い物ではないなと。

いや、それなりに高額ではありますよ。

それでもリターンの方がデカくないか?と。

ルンバは時間を買う道具の1つ

だって、少なく見積もっても、1年間働いてもらうとして、皿洗いのバイト代、日給165円ですよ!時給じゃないですからね!

60000円÷365日=165円

床掃除に関しても、バイト代は、日給192円です。

70000円÷365日=192円

それで365日、24時間いつでも働いてもらえるって、凄くないですか?

1日の内の数時間を200円で買えるなら、安い買い物ですよ。

しかも1年を超えたら、最早、無料で皿を洗ったり、床を掃除したりで働き続けてくれるようなもんですから。

長く使えば使う程、リターンしか無い。

だからもう、変な所で頑張らないで、助けてもらいましょうよ。

アルバイト雇って、自分が本来注ぐべき家庭の役割に、時間を注ぎましょうよって話。

子供とのゆっくりした時間を増やしたいお母さんも、仕事で疲れ果てて帰宅したお父さんも、ルンバが作ってくれる隙間の時間は、精神と時間の豊かさに一役買ってくれます。

従って、一家に一台ルンバは必要。ってのが僕の結論。

ルンバのデメリット

そこそこうるさい

まぁ掃除機なんで、それなりの音は出ます。

テレビの音量を10くらい上げないと、ハッキリ聞こえないイメージ。

流石に「夜中の子供達が寝てる間に…」っていう使い方は、現実的でないように思います。

畳の部屋は微妙

何回か畳の部屋でも使ってみたんですが、い草って言うんですかね、妙にダストボックスに吸い込まれてるんですよね。

これってもしや削ってるんじゃないか?っていう懸念が生まれたので、畳の部屋は一応控えてます。

充電器の位置がズレると遭難する

ルンバで感動した事の1つが、勝手に自分の定位置に帰るところです。

ただ、「やっぱりこの辺にしよう」って充電器の位置を動かすと、帰る場所がわかんなくなるみたいで、途方に暮れてました。

足の裏に張り付く微細なゴミからの解放

ルンバ使うようになってから、より感じるんですけど、なんだかんだで、毎日、塵系のゴミって落ちるんですよね。

例えば、クッキーとか、じゃがりこみたいな、パリパリポリポリ系の食べ物なんて、子供は絶対こぼしますよね。

特に2歳の息子は、加減なんて知らないですから、ボロボロ食べこぼしをバラ撒きながら、そこら中を歩き回る訳です。

「座ってたべろや!」って言ったところで、右から左です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ムード歌謡教室では生徒を募集しています。

ムーディ勝山さん(@katsuyama0611)がシェアした投稿 –

そう、息子と言えば、最近チラシをハサミで切り刻むっていう遊びにハマっています。無心で切れ目を入れて、紙をザックザクにしています。

で、やっぱり、切り刻まれた細かい紙が、床に散り散りになってますよね。

ちょっと工作ちっくな事やっただけでも、それに伴う細かいゴミが散る。

娘だって負けちゃいない。誕生日に買ってもらったアクアビーズをやった後は、大抵2、3粒くらいのビーズが落ちてるもんです。

アクアビーズをする子供

それこそ毎日がシーシュポスってます。

参照記事:子育て中の散らかった部屋は毎回【シーシュポスの岩】と化す

ルンバを部屋に解き放つ上での注意点

当然だけど、「足の踏み場が無い」みたいな床の状況では、ルンバの機能は期待できません。

何故なら、ルンバの機体から、手が「ニョキッ」って生えてきて、物を適宜どかしながら掃除してくれる訳ではないからです。

【床の物を綺麗に掻き分けて、物を避けながらスイスイ掃除する】みたいな動きをしてくれたら嬉しいけど、現段階のルンバでは、そこまでスマートな挙動はしません。

前半分のフロント部分がスイッチみたいになってて、ぶつかると反応するような仕組みになっています。

障害物に健気にぶつかってみては、方向を変えるってのを繰り返して移動します。

うっかり、くつ下とか、ビニール袋みたいなものが床に落ちたままだと、無理矢理「ボボボボボ!」って吸い込んた挙句、「エラー…エラー…」とか言いながら、途方に暮れています。

特に、巾着袋のヒモみたいな、細くてヒョロヒョロしてるものが床に面していると、3本のエッジブラシが巻き込んで、限界までクルックルに捻りまくります。(以下の画像だと左上の白いブラシ

アイロボット掃除機 【ルンバ】960裏面

結局、「エラー…エラー…」とか言いながら、途方に暮れています。中尾彰もびっくりです。

従って、物が多い家では、あんまり活躍できないかもしれません。

ルンバが可愛いと感じる心理

ソファーの下、テレビ台の下、等々、普段容易く手が届かないような場所に、果敢に挑んでいく姿には最初、ハラハラしたけど、見慣れてくると頼もしい。

初めて動かした日は、取り敢えず、どんな動きをするのか暫く見張っていたんですが、まぁなんとなく「可愛い」と感じてしまう自分がいましたね。

心理学者の植木理恵(敬称略)が

便利さの中に不便さがあると、人は可愛いと思いやすい。

人が補ってあげなきゃいけないから、可愛い。

って言ってたけど、まさにそれ。

しかも、エッジブラシがくるくる回ってる感じが、水中を漂う小動物のように見える。なんだろう、クリオネみたいな。

ルンバのアプリで掃除の時間指定ができる

ルンバ専用のアプリってのがあります。

iRobot HOME

iRobot HOME

無料posted withアプリーチ

 

このアプリを使って、時間指定ができるんですが、ウチは床に物が落ちていない状態ってのは皆無です。

ルンバのスマホアプリ時間指定

片付けても片付けても、息子のエントロピー増大のエネルギーの方が上回ります。

従って、下手に時間指定しておくと、意図しないところで何かを巻き込んで、面倒な事になりそうなので、一旦部屋に落ちてるオモチャとか、脱ぎ散らかされた子供の服とかを片付けてから起動してます。

今のところの最適解は、外出する時に部屋の扉を閉めて、「よろしく」って感じに解き放ってます。

子供が居る時に起動させると、面白がって踏み潰される恐れがあるので。

ブラーバ購入っていう選択肢もあり

ルンバ960は水に強くはない為、子供がベチャベチャした食べこぼし直後の使用は、あまり推奨しない。

その場合、どちらかと言えば、ブラーバの方がいいかもしれない。

ゴミを吸い込みはしないけど、床を拭いてくれるタイプのロボッツなので、ルンバよりも静音です。

ルンバとの連携もできるので、徹底的にフローリングをピカピカにしたいなら、両方買ってもいいですね。

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。