映画のインターネット予約をしないメリットを享受してたらデメリットの方が勝った話

2020年3月6日映画レビュー

映画鑑賞と観客

今回の記事では、直接映画館でチケット購入するタイプの人でも、特定の日時だけはインターネット予約した方がいいパターンもあるって事がわかったので、そのお話。

この記事の結論

人が殺到する可能性のあるタイミングでは、インターネット予約しとく事で、チケット購入の手続きをスキップできる可能性もある

ネットで予約しておいた方がスムーズってのは、「そりゃそうだろ」って話なんですけどね。

僕の場合、インターネット予約をしないメリットの方が、予約するメリットを凌駕するので、先ずはその話から。

映画のインターネット予約をしないメリット

あなたは映画を見る時、ネットで座席予約するタイプですか?

それとも、直接映画館で購入するタイプですか?

僕は後者、直接映画館で座席指定する人です。

なんでかっていうと、なるべく最後まで可能性を残しておきたいからなんですよ。

可能性を残すとはどういう事か?っていうとですね。

あらかじめ座席指定で、日付も時間も、見る映画も固定してしまうと、後々予定を変えようとした場合に、余計なコストが掛かるからです。

基本的に、映画チケットのキャンセル(払い戻し)ってのは、何処の映画館もやってません。(一部の映画館では条件付きで払い戻し可能なところもある)

だから、想定外の何かがあった場合、予定通りの時間に、劇場内の座席に座ってられない可能性もありますよね。

例えば

  • 面倒臭くなっちゃったとか
  • 風邪引いちゃったとか
  • 寝坊しちゃったとか
  • 京急の電車が脱線しちゃったとか

特に、子供と映画を見に行く事を前提にした場合、何が起こるかわかりません。

まぁ映画館の座席に座ってられるとか、そもそも映画を見に行けるって時点で、体調的には安定してくる年齢に達してるとは思いますが、それでも急に熱発ってのはあり得る話です。

で、当然ながら、映画館の座席予約をしなければ、上記のような理由で【見ない】っていう選択肢を選ぶ事も、容易になります。

その点に於いて、映画館で直接チケットを買う方が、精神的に楽なんですよね。

「そうだ、映画行こう」2019年の9月1日の日曜日の朝

2019年の9月1日は、日曜日でした。

寝る時間が多少遅くなっても、毎日、朝5時には起きる息子。

からの、「起きて〜!」攻撃に睡眠時間を削られながら、妻か僕かのどっちかが起きて、なんとかやってる訳です。

息子の挙動には、常に目を配らせていないと、何をしでかすがわかんないんですよ。

でも大抵息子は、母親の方をピンポイントで起こしに行くので、僕が気づかない限りは、妻が起きる事の方が多い。

9月1日の日曜日もそんな感じで、朝6時くらいに気付いたら、妻と息子がソファーに座ってる状態でした。

その後7時くらいに、いつの間にか妻が寝てたので、取り敢えず元気な子供達と、眠そうな妻を隔離させる事にしました。

そこでぼんやり考える訳です。さて、何処へいこうか?

「あー…今日1日だから映画安い日だな。ONE PIECE見たいな。いやいや、子供が見たそうなヤツなんかあったか?あ、ペット2だ。ペット2見に行こう」

そんな感じで、朝8時頃に娘と息子を連れて、寝てる妻はそのままに、こっそり家を出ました。

ファーストデーの激混みエピソード

月の初め、1日ってのは、何処の映画館も1000円〜1200円くらいで映画が見れますよね。

でも、それがもし、休日とか祝日だった場合。

朝一に行ったとしても、激混みになってる可能性が高いんです。

いや、てっきり朝一だし、そこまで混んではないだろうなと高を括ってました。

しかも近々、公開終了予定の表記があった【ペット2】ですから、座席がスカスカな事を期待しつつ、ショッピングモール内の映画館に行ってみた訳です。

そしたら入場する為のエレベーター前が、行列になってたんですよ。

それ見た瞬間、「なんじゃこりゃ!」っていう想定外の感情と、「失敗したー!」っていう、1日の日曜日に映画鑑賞を選択した事への後悔の念が、湧き上がって来ました。

Left Caption

mikio

みんな、考える事は一緒なのねー。

行列に並んでる客層は若めだったから、推測では【天気の子】目当てかなぁってのが、妥当な所かと。

そういえば、未だに【君の名は】を見てないです。いつかは見たいけど、今じゃないんですよね。

そんな感じで、結局5年後とかになりそうな予感。

「インターネット予約のお客様は予約完了画面で入場できます」っていうアナウンス

ペット2の公開時間が9:05だったので、15分前くらいに着けば丁度いいかな、なんて想定してたら、エレベーター開くのが9時だったんですよ。

「こりゃ間に合わねぇなー」という懸念と共に、9時になって、やっとエレベーターの行列が流れ始める。

ところが、映画館に辿り着いたのも束の間、映画のチケット売り場がまた行列状態。

更に並ぶ羽目になり、そこでスタッフが大声で「インターネット予約のお客様は予約完了画面で入場できます!」っていうアナウンスが入るんですよ。

ここで学んだ訳です。

インターネット予約しとけば、このままスムーズに入場できたのか!と。

悶々とした思いで、やっと劇場内に入ったのが9:20くらい。

幸い、まだ予告の段階だったので、本編はちゃんと見れたけど、「映画前にせかせかすんの嫌だなぁ」と、しみじみ思いました。

こんな風に、あまりに混んでると、ネット予約完了の画面見せるだけで入場できるっていう、臨時の措置が取られる事もあります。

明らかに混雑が予想されるような日は、インターネット予約をしておくと、ディズニーランドのファーストパスみたいに混雑を擦り抜けられるかもしれませんね。

関連記事:映画を安く見たい人必見!365日1000円で見られる裏技がある!

関連記事:U-NEXT(動画配信)やってみて分かった登録利用に向いてる人と向かない人

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。