【誕生日】4歳の娘にキックボード【GLOBBER(グロッバー)】のプレゼント!という選択肢

2020年6月21日お買い物レビュー

GLOBBER箱

クリスマスに、誕生日と。

子供のプレゼントって、イベント毎に悩みますね。

当然だけど、ヒントや答えは子供が持ってます。

DADWAYで出会った3輪キックボード【GLOBBER(グロッバー)】

横浜のベイクォーターに、世界各国の育児ブランドを取り扱う専門店があります。

DADWAYです。

「ダッドウェイ」はおとうさんの子育てを応援する合い言葉。

そのロゴは、力強さと優しさの両方を表現しています。

「ダッドウェイ」が生まれた横浜には、 広い空と豊かな海が広がります。

その横浜にちなんで、ロゴに使われる深みのある青を、 「ヨコハマブルー」と名付けました。

それゆえ「ダッドウェイ」ロゴは、希望に満ちた、 青い空、白い雲がにあうのです。

創立 20 周年を機に制定されました。

出典:ダッドウェイ公式サイト

公式サイトでは、だいぶお父さんを強調しているので、ターゲットはお父さんのようです。

はい、僕です。

で、娘とDADWAYに行った時に、何気なく興味を持って触ってたのが、この【GLOBBER(グロッバー)】のプリモプラス。

なんか女子って、こういうの好きだよね。一輪車とか。

偏見だけど女性って、デフォルトでバランス感覚が良いのかな。

Left Caption

mikio

僕は一輪車なんて、乗れなかったよ。

勿論、子供はこのグロッバーを、スペックで選んじゃいないんですよ。

直感で触れて、乗ってみたいと感じた訳です。

はい、プレゼント確定です。

僕はこれを、クリスマスプレゼントにしました。

【GLOBBER(グロッバー)】を理由に表に出よう!

GLOBBERprimo+

後から知ったんですが、この可愛いサンタラッピングって、GLOBBER購入者のみのラッピングだったようです。

問い合わせて、袋だけ購入できるか聞いてみたら、青い雲の袋だけ(50円)だそうな。

GLOBBER PRIMO/PLUS

とりあえず会員登録するだけでも500pゲット


何か外遊びできるアイテムが一つあると、近所に出向く理由が発生します。

困ったら、取り敢えず

Left Caption

mikio

じゃあ、外でキックボードやるか

という選択肢があるので、気が向いたタイミングで外出できます。

例えば、こんな記事を記しましたけど↓

参照記事:【2020年3月】映画【プリキュアオールスターズメモリーズ】が動画配信サービスのプライムビデオで見放題に!

画面に向かって、プリキュアばっか見ててもしょうがないので。

子供は何より、体を動かさないとダメです。

何故なら、脳機能を高める為に必要な刺激は、勉強ではなく、運動だからです。

体を動かす事で、脳の土台は形成されます。

つまり、小さい内から知識を詰め込んでも、あまり意味がない。

【GLOBBER(グロッバー)】はT字のハンドルを外せる

【GLOBBER(グロッバー)】は、折りたたみでは無いんですが、T字のハンドルを、ボードから取り外せるのでコンパクトにはなります。

GLOBBERprimo+収納

車のトランクに、突っ込んで置いてもいいですね。

【GLOBBER(グロッバー)】のスペック

フランス生まれのキックスクーター、プリモプラスは、世界60カ国以上人気上昇中のアイテムなんですよね。

2016年には、ドイツ・ニュルンベルグトイアワードも受賞しています。

安全性に関しては、車体前方のステアリング・ロック・ボタン(ハンドルロック機能)と、後輪をしっかりカバーするブレーキがあります。

後輪のカバーを踏むと、ブレーキになる仕組みです。

デザインもいいですよね。シンプルながら、スタイリッシュで滑らかな曲線、そしてカラーリング。

【GLOBBER(グロッバー)】は3輪なので、安定感があり、転倒のリスク2輪タイプのキックボードに比べると低いと言えます。

これでバランス感覚を養いつつ、小学生になったら、補助輪無しの自転車に挑戦したりとか、ブレイブボードにシフトしていっても、いいのではないでしょうか。

因みに、ブレイブボードってのは、左右に体重を掛ける事で、地面をキックしなくても進むボードの事です。

たまに、街や公園で見ません?

くねくね、ゆらゆらしてる子供。

一見どうやって使うのか解らないEVO COMFORT

近所の赤ちゃんホンポに置いてあるんですよ。【GLOBBER(グロッバー)】EVO COMFORT

プリモプラスのイメージから、エヴォコンフォートへの認識だと、ん?ってなります。

これ、1歳から乗れるタイプのものなんですよね。

動画を見てもらえると、早いです。

つまり、子供の成長に合わせて、5段階の変形にカスタマイズ出来るっていう製品です。

親としては、寝ちゃった場合を想定すると、ベビーカーの方が安心感がありますけどね。

ちょっとした散歩にはいいですね。

流れる景色が、歩くのとも、走るのとも違う感覚。

道具を制御している、という自己有能感が、子供をちょっぴり成長させますね。

プレゼントに悩んだら、【GLOBBER(グロッバー)】という提案でした。

GLOBBER PRIMO/PLUS

とりあえず会員登録するだけでも500pゲット

参照記事:5〜6歳の子供にキックボードを買うなら2輪か?3輪か?比較してみた

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。