リニューアルされた横浜アンパンマンミュージアムをナメてはいけない【想定の斜め上を行く演出】
あはようございます。mikio(@mikio_96 )です。
注意画像多めですので、WiFi飛んでるところでの閲覧を推奨します。
2019年7月7日に、横浜のアンパンマンミュージアムが、リニューアルオープンしました。
ディズニーランドと違って、対象年齢が低すぎるが故に、ちっさい子供が家庭に居なければ、訪れる事は無いであろうテーマパークですよね。
なかなか、友達、恋人と、「アンパンマンミュージアム行こうぜ!」とはなりません。
今回は、個人的な期待値が低すぎたが故に、感動してしまった演出の話です。
自分の想定を超えるものに、人は感動する
注意因みに「これからアンパンマンミュージアムに行くよ」っていうお父さんお母さんは、この記事を読まないでください。
是非、その場で、びっくりしてほしいです。そして、アンパンマンのショーは必見です。
営業日と料金 | |
---|---|
1歳以上 | 2200円 |
開園時間 | 10:00〜17:00 |
休業日 | 元日(詳細はお問い合わせ下さい) |
旧アンパンマンミュージアムが1500円だったので、700円の値上げですね。
しかも、子供も大人も、0歳の赤ちゃん以外は一律で2200円。
「高いわ!」ってのが正直なところです。
【横浜】新アンパンマンミュージアムへのアクセス
リニューアルされてから、アクセスは良くなってますね。
旧ミュージアムも高島駅が最寄りでしたけど、前よりも近く、徒歩3分前後になってます。
横浜駅からも、歩いていける距離です。徒歩10分前後です。
そごう方面から行く場合は、このエレベーターに乗ります。
「アンパンマンミュージアムはこっちだよ」みたいな看板がチラホラ見えるので、それに従って進めばOK。
日産グローバルギャラリー方面へ向かいます。
日産グローバルギャラリー内
日産グローバルギャラリーを通過したら、左の通路へ。
後は、奥のエレベーターか、階段を使って降りていけば、アンパンマンミュージアムが姿を現す。
近所の目印だと、高島中央公園とか、オーケーストアみなとみらい店が近いです。
【横浜】新アンパンマンミュージアムの印象
アンパンマミュージアムの建物自体は、3階建になっていて、2階は有料エリア入り口に、ベビーカー置き場やコインロッカー、ミュージアムショップがあるくらいです。
従って、子供が遊べる空間は、実質3階のみの構造となってます。
個人的に一番ツボに入った遊具が、根菜を引っこ抜ける遊び場です。
子供たちが、芋とか大根とか引っこ抜いて調理場まで持ってったり、フライパンに入れたり、また元に戻したりってしてる姿を見てるのが、ホントに面白かった。
後は、パンにも入れます。
旧アンパンマンミュージアムに比べると、相対的に面積自体は、そんなに変わんないようにも思えますね。
ただ、3階に登った時に、視界に広がる人工芝。そして、壁が無い、巨大なベランダみたいなスペースがあるんですが、これがとても広く感じる空間になっています。
そんな感じで、リニューアルされたアンパンマンミュージアムに行ってみて感じたのは、「開放感があるな」ってところですね。
アンパンマンミュージアムの見どころは2つのショー
オープンの20分前くらいに、リニューアルされたアンパンマンミュージアムに行ったんだけど
想定通り、数百人の人が並んでいたよ。
でも、入ったら入ったで、結構広かった。 pic.twitter.com/1Okvu0sAsu
— みきお▶︎100冊読書挑戦中 (@mikio_96) July 21, 2019
もし、これからアンパンマンミュージアムに行くんであれば、以下のショーは必見でごさいます。
- まもれ、みんなのぱんこうじょう
- がんばれ!アンパンマンごう
3階のパン工場を中心に繰り広げられるステージと、1階のショップ中央(無料エリア)での空中戦は、思いの外、見応えがあります。
どちらのショーにも共通して言える事は、なんかデカいの出てくるよって事です。
その所為か、周囲で泣く子供が続出してました。
すげー
アンパンマンのショー、ナメてました。
思いの外、エンタメしてるし
ほんとに新しい顔が飛んで来てたよ。 pic.twitter.com/Wi39DScc9x
— みきお▶︎100冊読書挑戦中 (@mikio_96) July 21, 2019
でもそれくらい、子供に本気出してるのが伝わって来たのが良かったな。
メインステージでアンパンマンの顔がマジで飛ぶ
【まもれ、みんなのぱんこうじょう】に関しては、不意に感動させられてしまいました。
っていうのも
- 暗闇マンがデカくて幼児的には怖いビジュアル
- バイキンマンがバズーカ撃ったりする
- アンパンマンの「顔が汚れて力が出ない」状態に陥る
- からの、新しい顔が空中を飛ぶ
子供は勿論、内心ナメきってる大人を、唸らすような演出になってたんですよ。
後ろで見てた若めのお母さん、「顔飛んだー!!」っつって、興奮してましたからね。
所々で、大人がどよめく会場の温度感が、想像以上に熱いし、面白がってる。
僕は、涙腺の沸点が低いのか、感動するポイントが独特なのか、明確には自覚してないんですが、危うく、大の男が【アンパンマンのショーで涙を流す】という、失態を晒すところでした。
ちょっとうるうるしてたのが、家族にはバレずに済みました。あぶねー。
いや、なんか、工夫して子供をびっくりさせようとか、本気で巻き込もうとしてる大人の熱みたいなものが伝わってきて。
尚且つ、子供の目線に立ってアンパンマンショーを見てしまっていたので、大人と子供の目線が、クロスオーバーして来て、感情が、指数関数的にギューン!だったんですよね。
何故か、アンパンマンミュージアムをリニューアルするに当たって、盛り上げる為にどうするべきか!みたいな、裏側の舞台を想像してしまいました。
その所為か、新たな仕掛けのアイディアを出し合ってるっていう、架空の会議室の情景が浮かんで来ましたよ。
【アンパンマン号VSだだんだん】の空中戦勃発【がんばれ!アンパンマンごう】
一通り遊び終わって、17時前。
なんとなく一旦、帰るムードだったんですが、息子が「ショー見る」って言うんで、1階のショップ中央へ、引き返して待つ事に。
正直帰りたかったけど、子供が喜ぶなら…。
個人的には、相変わらず期待ゼロの状態で、子供と話をしたり、スマホをいじったり。
そしたら、進行役のお姉さんが登場。陽気になんか喋ってました。
で、僕の居た位置からは全然見えなかったんですが、ショップエリアの上の方を目掛けて、「扉開けー!」みたいな展開になるんですよ。
でも僕には見えないので、扉なんてあったの?と、ちょっと置いてけぼりを食らいつつ、とりあえず上の方を見つめます。
そうこうしてる内に、「ゴゴゴゴゴ!」って言う効果音が鳴り出して、煙と共に、アンパンマン号が登場。
どよめく会場。上空をゆらゆらと飛んでる丸い物体を見て、僕は再び感動してしまいました。
何故なら、全然想定してない展開だったから。
更に、バイキンマンの操縦するマシン。通称【だだんだん】も同じ扉から現れます。しかもデカい。手足も動いてる。
そこから、マシンVSマシンっていう、更に想定外の展開に突入します。
アンパンマンとその仲間達は、一向に出て来ない。
そして、最後まで出て来ない。
やっぱり泣き出す子供、続出。何これ、面白い。
いや、てっきり、アンパンマンと踊ってわーい!みたいな、無害な展開を想定していたので、ショーなんて全然期待してなかったんですよ。
それが良い意味で、感動してしまうギャップとして機能したんだろうなと思います。
注意因みに、【がんばれ!アンパンマンごう】でポジション取るなら、フードコート側がおススメです。
バタ子さんの手づくりハウスとか、ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ付近に居ると、アンパンマン号が出てくる扉が全然見えません。
先述したような、進行役のお姉さんと子供達で「扉ひらけー!」みたいな事をやるんですけど、ちょっとだけ蚊帳の外みたいな気分になります。
アンパンマンミュージアムで好評のストレッチボール
子供達に大好評の、アンパンマンのストレッチボール。
柔らかいけど弾むんですよね。
なので、これ持って近所の公園行くだけで、だいぶ遊べるんじゃないかと思います。
Amazonでも買えるんですけど、ミュージアムで買うより1.5倍くらい割高なので、もし買うならミュージアム内で買う事をオススメします。