映画を安く見たい人必見!365日1000円で見られる裏技がある!

2020年1月9日ライフハック

映画館の座席

2019年の6月から、映画鑑賞料金が、100円値上がりしましたよね。

一般料金が、1800円→1900円になっています。

そして10月からの増税。

相次ぐ値上げラッシュで、財布に優しくない発表が散見される昨今。

世の中の仕組みがそう来るなら、こっちも工夫するしかないだろって話ですよね。

その対応策として、今回の記事では映画を安く見る方法を紹介します。

この記事の結論

映画を365日中50回までなら1000円で見られる裏技がある

イオンシネマは近所にありますか?

365日の内、1000円で50回の映画を見る為には、1つ、クレジットカードを作る必要があります。

映画好きな人なら、既に持ってるかもしれませんね。

もし、行きつけの映画館がイオンシネマだったなら、必携のクレジットカードになりますので、作ってください。

そうでないなら、役に立ちません。作らないでください。

イオンカードって、作ろうとすると現時点で56種類あります。

多すぎです。

それぞれに長所があるので、自分の生活と、最も親和性の高いイオンカードを選ぶ必要があります。

で、今回のテーマは、常に1000円で映画を見る為のイオンカードです。

こいつを手にすれば、一般で鑑賞する場合、映画料金をほぼ半額で見れるって訳です。

ごちゃごちゃしてて、わかり難いんですが、優待特典のあるクレジットカードは3種類ありますので、間違えないようにしてくださいね。

映画を1000円で見る事ができる2種類のイオンカード

ミニオンズのカードには、2種類あります。

  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)

で、イオンカードセレクトの方なんですが

  • イオン銀行キャッシュカード機能(イオン銀行口座)
  • クレジットカード機能
  • 電子マネーWAON機能

これらが一体になった、イオンカードの事をイオンカードセレクトと呼びます。

ポイントも貯まりやすいし、便利そうだけど、イオン銀行口座からの引き落とし前提なんですよ。

他の銀行口座からは使えないので、イオン銀行使う人でないなら、選択肢から除外してください。

そうすると、以下の2種類から選ぶ事になります。

TGCデザイン(東京ガールズコレクションデザイン)

TGCデザイン(東京ガールズコレクションデザイン)は想像つくとは思いますが、主に女性向けです。

ビューティーや、ファッションの会員限定の優待。

期間限定でイオンモール・OPA・FORUS・VIVREの対象施設でのショッピングが5%オフ等の特典あり。

ミニオンズ

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内の利用でときめきポイント10倍
  • ポイントを【ミニオンズオリジナル商品】に交換できる

USJファンの方なら、このカード一択です。

或いは、TGCデザインは違うかなっていう人も、このカードになりますかね。

おっさんがTGCデザインのカード持ってても、しょうがないですからね。

僕は、ミニオンズデザインにしました。

鍵を握るのはイオンウォレットアプリ

イオンウォレットの立ち上がり画面

「明日映画行こっかなー」って人へ朗報です。

今、イオンのクレジットカードを作ったとしても、明日からカードが使えます。

どういう事か?

イオンウォレットというアプリがあります。それを使うのです。

AEON WALLET

AEON WALLET

無料posted withアプリーチ

 

これを使えば、遅くても翌日にはイオンカードを使えるようになります。

何故なら、審査さえ通過すれば、すぐにイオンスクエアメンバーIDと、初期パスワード(8ケタ)が、メールで発行されるからです。

例えば、僕の場合は、深夜2時くらいにカード発行の申請をして、その朝の9時くらいに手続きが完了しました。

早いですよね。

イオンカードを作ってから、物理的なカードが届くのを待つ必要が無いのです。

数日後に、恋人とのデートを控えてる人も。

休みの日に、子供と映画に行こうかなと思い立った親御さんも。

このスピード感なら、全然間に合いますよね。

因みに、イオンウォレットアプリは、Apple Payと紐付けする事が可能です。

こんな感じで、僕は現在、Apple Payにイオンカード(ミニオンズデザイン)と、モバイルSuicaを紐付けしています。

参照記事:2019消費者還元のキャッシュレス決済で迷うならモバイルSuicaにしたらどうだろう?

Apple Payで現在使ってるカード

つまり、審査さえ通過すれば、カードが手元に届いていないのに、カードを使う事ができるって事です。

当然カードじゃないので、イオンカードを連携したApple Payの場合、iDが使える加盟店舗で利用可能となっています。

声高らかに、「iDで!」と店員さんに伝えてくださいね。

【注意点】イオンカードの優待特典を活用するにはWEBからの予約が必須

仮に、カードを所有していたとしても、劇場の窓口で買ったら、1000円にはなりません。あしからず。

イオンカード会員がアクセスできる、【暮らしのマネーサイト】ってのがあります。

イオンスクエアメンバーID初期パスワード(8ケタ)を打ち込むと、マイページに行けるので、少し下にスクロールすると、大事なバナーが現れます。

こんな感じのバナーです。

【暮らしのマネーサイト】にあるMyPage内特設バナー

出典:暮らしのマネーサイト

あくまで、このMyPage内特設バナーを経由しないと、特典が適用されないので気をつけてくださいね。

自分のカード番号(16桁)の確認方法は、イオンウォレットアプリの一番上に小さく表示されている【カード番号】ってところをタップすると、確認することができます。

勿論、有効期限と、3桁のセキュリティーコードも確認できます。

イオンカードの家族カードを作ってもいいけど…

因みに、家族カードは最大3枚作れます。

つまり、やろうとすれば4人✕50枚で、最大200枚までチケット購入可能です。

でも、そんなに見る?

チケット200枚って、結構、狂ってますよ。

うちは小学生以下の子供が2人なので、別に必要無いです。そもそも900円なので。

ディズニー関連、イルミネーション関連の映画とか、プリキュアとか、これから仮面ライダーも行くのかな?

実際そんなもんです。

個人的に行くとしても

  • ゴジラ
  • ONE PIECE
  • STAR WARS

この辺は義務と化してますけど。

それでも、行って、年間10回前後ですね。

あくまでイオンシネマで映画を見る時に効力を持つカード

このクレジットカード、基本還元率が0.5%なので、普段使いでは全く役に立ちません。

飽くまで、イオンシネマで映画を見る時のみに、その真価を発揮しますので、映画見ない人は必要なし、です。

近所に、【まいばす】とか【ダイエー】とか【マックスバリュー】がある人は、持っておいて損は無いし、イオンカードって、子供がいる人は、どっちにしろ持っていた方が、後々活躍してくれます。

何故なら、イオンカードで安くなる、子連れの行楽地が結構あるからです。

これも、【暮らしのマネーサイト】を経由する必要はあります。

例えば、僕が以前行った事のある、ファンタジーキッズリゾートだったり

参照記事:【ファンタジーキッズリゾート港北】休日に行ってきたけど広いからか混雑感なし

読売ランドも割引されます。

参照記事:読売ランドのステージショー(2019)で仮面ライダージオウを見てきたけど場所取り不要だった

あとは、一回行ってみたいのですが、箱根小涌園・ユネッサンも安くなります。

イオンカードパワーでファーストデーに映画館に行く必要もなくなるよ

以下でも話題にしていますが

参照記事:映画のインターネット予約をしないメリットを享受してたらデメリットの方が勝った話

TGCデザインカードか、ミニオンズデザインのカードを持ってれば、安易にファーストデーに赴いて、行列に並ぶ羽目になるっていう現象に、遭遇する事もなくなる事でしょう。

という事で、是非イオンカードをつくって、ファーストデーでもない日に、ゆうゆうと映画を1000円で見ちゃってください。

映画を365日中50回までなら1000円で見られるカード

(いますぐクリック!)

Left Caption
mikio
以上、mikioでした。ありがとうございました。
この記事のURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。